うずらの飼育でケースは必要?飼うときに必要なアイテムについて紹介

その可愛らしいつぶらな瞳と
コロンとしたフォルムが人気で、
最近はうずらをペットとして飼う方も
多くなってきています。

自分も飼ってみたいけどインコなどと
違ってどういった飼育環境が必要か
よく分からない…という方
少なくないのではないでしょうか?

今回はそんなあなたのために、
ケージは必要なのか?他にもどんなアイテムが
が必要になるのか?など
まとめてご紹介したいと思います!

うずらをお迎えしようか検討中の方は
是非参考にしてみてくださいね。

うずらの飼育をする際にケースは必要なの?

まずペットを飼うとなると、
飼うためのケースやケージが必要か?
という点が気になるかと思います。

うずらの場合も、結論からすると
ケースがあったほうが良いでしょう

うずらは普段は歩いていることが多い鳥ですが
飛ぶこともできますし、逃げ足も速いため
ケースやケージなどを用意したほうが良いです。

もちろん、充分な広さがあって鳥小屋など
ちゃんとした環境があれば外で放し飼いも
良いですが、基本的には室内飼いも
充分可能といえます。

雛のうちは幅30㎝ほどの水槽が
安価な割に頑丈ですし中も見やすいので
おすすめといえます。

成鳥になると鳥用のケージが良いでしょう

地面を歩くことが多いので、底の金網は
あらかじめ取り外してあげて使います。

また、うずらは1m飛び越えられるくらいの
ジャンプ力があるのでケージの天井は
衝撃を吸収できるクッション材として
タオルやスポンジを取り付けてあげましょう。

では、ケースやケージが準備できたところで
他にもどんなものが必要なのか
見ていきたいと思います!

うずらに飼育に必要なケース以外の7つのアイテムを紹介!

うずら飼育のためには、ケース以外にも
たくさん用意するものがあります。

とはいっても、アイテム自体は
珍しいものでもなく小動物を飼うときと
似ているので基本的にペットショップで
揃えることができます

それでは必要なアイテムを7つご紹介します。

1.砂遊び用の砂と容器

 

View this post on Instagram

 

うめ.さん(@pm1844.c)がシェアした投稿 – 2015年 7月月16日午後11時25分PDT

まず、うずらの習性として「砂浴びが大好き」
ということを知っておきましょう

スズメなどが砂浴びしている姿を
見かけることがよくあるかもしれませんが、
小鳥は砂浴びすることで羽についた害虫を
落とす習性があります。

うずらはその砂浴びが大好きで、
清潔に保つだけでなくストレス発散も兼ねて
いるので砂浴びできる環境を用意しましょう

砂浴び用の砂は、ペットショップで売られている
「焼き砂」や「チンチラサンド」が清潔ですし、
うずらが食べても問題ないので適しています

こちらの動画では気持ちよさそうに
砂浴びをしている姫うずらちゃんが
見ることが出来ますよ!

砂を入れておく容器は、砂が飛び散っても
問題がないようにできるだけ
深さがあるものにしましょう。

といってもうずらは体が小さいので、
昆虫用のケースや深めのタッパーがあれば
充分でしょう

2.孵化器

 

View this post on Instagram

 

13coffeeさん(@fumihiko_abe)がシェアした投稿 – 2017年 9月月24日午前6時52分PDT

もし卵から飼育を始める場合は
孵化器という専用の機械があると良いでしょう

孵化させるためには、一定の温度に温める
以外にも転卵という作業も必要です。

孵化器があればこういった転卵まで
自動でやってくれるので簡単ですし、
最近は情操教育として孵化器を使った
うずらの飼育をする方も多いようです

もし雛が生まれたらどうすればいい!?
とお困りの方はこちらの記事をご覧ください。

⇒うずらの飼育で卵が孵化した!雛が生まれた場合の対応はどうする?

3.餌

 

View this post on Instagram

 

ささきかおりさん(@sasakao1426)がシェアした投稿 – 2018年11月月13日午前4時25分PST

飼育の際になにより大事なのは
うずらちゃんの食事ですよね。

餌はどういったものを用意すべきかというと、
ペットショップで購入できる
栄養バランスの優れたうずら専用の
餌を与えるようにしましょう

ただし、雛の場合はこちらの記事を参考に
用意してあげてくださいね♪

⇒うずらの雛の餌はどうする?赤ちゃんに与えるおすすめの食べ物!

もしメスであれば、主食の専用餌以外に
カルシウムの採れるカキの殻なども
混ぜて与えましょう。

これはメスは卵を産み続けるためで、
もしカルシウムが不足していると
体が弱り病気になりやすくなって
しまいますので注意しましょう。

4.餌や水を入れる容器

 

View this post on Instagram

 

愛宕山天狗さん(@atago10good)がシェアした投稿 – 2018年11月月12日午後2時51分PST

餌が用意できたらそれを入れる容器も
必要になりますよね。

基本的にうずらが啄める程度の高さであれば
100均の容器やお皿で問題ありません

水入れは、ひっくり返して
水がかかってしまわないためにも
また汚れないようにするためにも
小さめの飲み口がある水入れが良いです。

特に雛の時は水をかぶると
冷えてしまって命を落としかねませんので
注意して水入れを選びましょう。

5.ペットヒーター

 

View this post on Instagram

 

ポポチャーン/popochahanさん(@popochahan)がシェアした投稿 – 2018年 6月月3日午前4時01分PDT

ペット用の小型のヒーターがあれば
雛から成鳥までずっと使えて便利です

一番ポピュラーなのはヒヨコ電球といって
円柱型のペットヒーターで、
雛から育てる場合は必須アイテムなので
あらかじめ用意しておきましょう

成鳥の場合は、寒さの厳しくなる冬場に
ペットヒーターを設置してあげましょうね。

これもペットショップで様々な大きさの
ものが販売されているので
ケージに合わせて用意しましょう。

6.床材

 

View this post on Instagram

 

豚足カルビさん(@poyoncho240)がシェアした投稿 – 2018年12月月2日午後6時52分PST

ほとんど地面を歩いて過ごすうずらのために
床材もちゃんと適したものを用意しましょう!

一番身近で用意できるのは新聞紙で、
その他はおがくずが適しています

雛の場合は、タオルや藁がやわらかく
大きすぎないのでおすすめです。

おがくずや藁も小動物飼育のためのものが
ペットショップで売られていますので
そちらをチェックしてみましょう。

7.消臭剤

 

View this post on Instagram

 

@maasa_777がシェアした投稿 – 2018年 7月月3日午後11時20分PDT

最後に紹介するのは、
意外と忘れがちな消臭剤です。

臭いはそんなにきつくないですが
それでも動物独特の臭いはありますので、
例えばお客さんが来るときなど
気になる場合があるかと思います。

そういったときのためにも、
部屋についたニオイを取るために
消臭剤を用意しておくことをおすすめします。

ちなみに、一般的な消臭剤には動物に
害になる成分も多く含まれているため
ペット用の消臭剤を必ず使いましょうね。

それでは、アイテムが揃ったら
どういった注意をして飼育すれば
いいのでしょうか?

うずらを飼育する際に知っておきたい注意点とは?


出典 plaza.rakuten.co.jp/minosts/

うずらは雛も安価で手に入りますし、
卵も孵化器があれば比較的簡単に
孵化させることもできて手軽に
飼い始めやすい種類かもしれません

しかし、注意しなければならないのは
意外にも鳴き声が大きいと感じたり
大きくジャンプすることがあるという点です

特に集合住宅の場合は鳴き声には注意が必要で
場合によっては専用のアクリルケージを
用意しなければならないので、
飼う前にちゃんと考えてみましょうね。

まとめ

ということで、うずらの飼う際の
ケースと必要なアイテムをご紹介して
きましたが、参考になりましたか?

今回紹介したようなアイテムは
それぞれそこまで高価でもないですし、
いずれもペットショップで揃えられる
ようなものです。

そのため飼い始めるのは手軽ですが、
その後も元気に過ごしてもらうためにも
大事なのは毎日の掃除と餌の補充です

うずらが過ごす環境が清潔で快適であれば
その分長く一緒に過ごすことが出来ますので
本当に育てることが出来るのかしっかり考えて
うずらをお迎えしてくださいね

中には、外でのびのびと過ごしてほしい!
と思う方もいるかもしれませんので、
こちらもチェックしてみてください♪

⇒うずらの飼育は屋外でも可能なの?外で飼うときの注意点を解説!

今回の記事を第一歩にして、
お迎えする準備が出来たら
楽しいうずらライフを始めてくださいね!


にほんブログ村 鳥ブログへ


うずら